事業紹介
事業紹介のトップを見る
お米へのこだわり
お米へのこだわりのトップを見る
目利きと仕入れ
ブレンド
精米
食味
お米マイスター制度
安全と安心
八代目儀兵衛のルーツは1787年
儀兵衛ストーリー年表
お米を楽しむ
お米を楽しむのトップを見る
米料亭 料理長 橋本晃治のおすすめ
お米レシピ
米料亭 料理長直伝
美味しいお米の炊き方
企業情報
企業情報のトップを見る
新しいお米の価値をつくる
八代目儀兵衛のビジョン
講演会・食育セミナー等
実績一覧
八代目儀兵衛のご紹介
会社概要
採用情報
採用情報のトップを見る
日本の米農業の未来に対する私たちの責任と使命
代表メッセージ
八代目儀兵衛で活躍するメンバーがご紹介
八代目儀兵衛で働くとは
日本を変える事業を共に手掛けませんか
募集人材
お米にあう食材はたくさんありますが、秋鮭、松茸、銀杏、むかご、さつま芋、秋刀魚、栗、シメジなど、秋の味覚をふんだんに使用した炊き込みご飯レシピをご紹介します。
朴葉焼きとは、枯朴葉の上に味噌をのせ、焼いて食べる郷土料理です。コク深い合わせ味噌とキノコの風味がマッチしたご飯のすすむ一品です。
秋サバとは秋に最も脂ののった真鯖のことで、煮ても、焼いても、昆布〆でも美味だと言われています。そんな美味しいサバを二種同時に楽しめるお鮨レシピをご紹介いたします。
卵黄を月に、牛蒡をすすきに見立てた秋のお粥。シンプルだからこそお米の味が一層引き立つ上品なレシピです。
秋の味覚の王様。旬の秋刀魚を使った混ぜご飯。たっぷり脂ののった秋刀魚の旨味とすだちの爽やかな香りが溶け合い食欲をそそる一品です。
鱧と松茸、秋の二大味覚が出会う奇跡のお結び。淡白な味わいの鱧と芳醇な松茸の香りが絶品の相性のレシピをご紹介いたします。
子持ち鮎は、身の締まりや甘み、熟成した旨みが強く、卵のプチプチとした食感が楽しめる秋の味覚。香り高いお茶だしで一層美味しさが広がるレシピをご紹介致します。
秋鮭とは、9月10月に川へ戻ってくる鮭を指し、脂がのって大変美味しいとされています。そんな秋鮭と相性抜群のいくらを使った旨味たっぷりな贅沢チャーハンのレシピです。
戻り鰹は一段と大きく、しっかり脂がのり 「トロ鰹」などとも呼ばれている濃厚な味が楽しめる秋の鰹です。お出汁に漬け込んだ戻り鰹と、錦糸玉子のコントラストが目にも鮮やかな一品。食欲が落ちた時にもおすすめです。
柿をくりぬいて器に使った、目にも艶やかなしっとり甘味。秋の情緒を感じるおもてなしメニューです。
じゃがいもの代わりに玄米とおからを使ったライスコロッケ。食べ応えがあって満足感たっぷりのヘルシーメニューです。
お餅で栗を包み、素麺の飾りでいが栗に見立てた饅頭です。和の心を目で、舌でどうぞご堪能ください。